一商ブログ
2019.05.30 3年総合実践六日町商店街へ校外実習(起業家研究)
本日は、3総合実践の授業で行っている「栗原版デュアルシステム」の起業家研究班が、校外学習で栗駒の六日町商店街へ伺いました。
六日町商店街は、移住者などによって近年で10店舗ほど新しいお店ができています。
カフェかいめんこやのオーナー杉浦様と、地域おこし協力隊の水谷さんにお話を伺い、六日町商店街を歩きました。
見学の途中、近所の方に手作りのしおりをいただきました。
栗原市の人は、本当にあたたかい人ばかりですね。ありがとうございます。
今後、この授業では六日町商店街の課題を発見し、解決をするために、生徒が様々なアイディアを出していきます。
六日町商店街の方々、引き続きよろしくお願いいたします。
2019.05.29 1学年LHR
本日は1学年のLHRで、7月の球技大会で使用するクラスTシャツを考えました。
1年1組の様子
1年2組の様子
両クラス、意見を出し合い、協力して考えていますね。出来上がりが楽しみです。
1年生、初めての球技大会ではこのクラスTシャツを着て、ぜひ盛り上げてほしいと思います。
2019.05.29 市長との意見交換会(商業研究部)
本日は、商業研究部が市役所を訪問し、千葉健司市長との意見交換会が行われました。
商業研究部が行っている研究についてのプレゼンを行いました。
それを受け、市長からさまざまなアドバイスをいただきました。商業研究部の生徒のみなさんは、今後の研究活動に生かし、ぜひ有意義な研究活動にしてほしいと思います。
意見交換会の後、市長室と議会の見学をさせていただきました。
千葉市長をはじめ、職員のみなさん、今回は貴重な機会をいただきありがとうございました。
2019.05.27 3-2地学基礎(簡易分光器作成)
本日は、3年2組の地学基礎で「分光器の作成」の授業が行われていました。
2019.05.27 3年体育(集団行動)
本日は、3学年の体育では、集団行動が行われていました。
集団行動で大切なことは、なんといっても組織のチームワークです。
3年生は、3年目の集団行動ですね。
みんなでタイミングを合わせ、真剣に取り組んでいました。
2019.05.24 県高校総体(陸上競技部)
5月24日~27日まで、陸上の県高校総体が行われました。
参加した陸上競技部の生徒みんなが自己ベストを更新するべく頑張りました。
やり投げに参加した3年1組の新妻智貴くんは優勝、3年2組の佐藤諒昌くんは6位入賞を果たし、2名の東北大会出場が決まりました。
以下、東北大会出場2名のコメントです。
3年1組 新妻智貴くん
初めて出た県総体で東北大会に出場できることになり、非常に嬉しかったです。記録は自己ベストを6m伸ばすことができました。日々、ともに練習を行っている諒昌くんとも、引き続き切磋琢磨して練習に励みたいとおもいます。そして、東北大会でも自己ベストの記録を更新して1位を取り、インターハイに行けるように頑張ります。
3年2組 佐藤諒昌くん
まず、最初に東北大会に出場できることになり、大変うれしく思います。自分がまさか東北大会に出場できることになるとは思わず驚いています。県大会当日は、練習から調子が良く、良い状態で試合に臨めました。結果、50m91の記録で、6位入賞、東北大会出場が決まりました。レベルの高い県大会で上位に入賞することができ、自信が持てました。また、東北大会では自己ベストを出し、良い報告を学校に届けられるようにがんばっていきたいと思います。先生方、生徒の皆様、応援宜しくお願いします。
2019.05.15 生徒総会
本日は、「春季生徒総会」が行われました。
生徒会執行部が中心となり、資料の準備や運営を行いました。
司会は、代議員長の3年千葉唯人くん、副代議員長の1年小野寺実穂さんが務めました。
生徒会執行部の活動や生徒会予算についての報告。
各部活動や委員会の活動予定について報告がありました。
また、生徒の皆さんからの要望事項が出され、活発な意見交換が行われました。
また、新たに卓球愛好会の発足について提案があり、承認されました。
次回は秋季の開催です。生徒会執行部や、各部活動、委員会の報告がたのしみですね。
今後も、全校生徒で意見を出し合い、充実した学校生活が送れる学校をつくっていきましょう。
2019.05.14 2年2組生物基礎(オオカナダモの観察)
総体もおわり、生徒の皆さんは一段落といったところでしょうか。
そんな本日も、一商の生徒のみなさんは、授業へ意欲的に取り組んでいます。
2年生の授業をのぞいてみると、生物基礎の授業で「オオカナダモの観察」をしていました。
みんな真剣に、かつ、楽しそうに取組んでいました。
2019.05.14 ラジオ体操出前授業(栗原西中学校)
本日は、ラジオ体操の出前授業が栗原西中学校で行われました。
本校の3年生は、今年度2度目の出前授業で、気持ちに少し、余裕があるように見えます。
生徒たちは、中学時代の恩師の先生との再会を喜びつつ、キレのあるラジオ体操を披露。
そして、栗原西中学校の生徒のみなさんも、一生懸命に取り組み、立派なラジオ体操を見せてくれました。
栗原西中学校の先生方はじめ、生徒の皆さん、貴重な機会をいただきありがとうございました。
2019.05.09出前授業(ラジオ体操)
本日は、一迫小学校にてラジオ体操の出前授業が行われました。
本校の3年生がラジオ体操の見本を示し、丁寧に教えていました。
一迫小学校の児童のみなさんも、真剣に聞き、一生懸命ラジオ体操をしてくれました。
一迫小学校の先生方をはじめ、児童の皆さん、貴重な機会をいただきありがとうございました。