一商ブログ
令和4年度 専門高校の魅力発信イベント
10月30日(日),イオンタウン佐沼を会場に「専門高校の魅力発信イベント」が開催されました。本校も商業の専門高校として参加し,流通経済科では「開発商品の販売」,情報処理科では「マイクロビット(プログラミング)」と「ドローン操作」の体験を行いました。生徒たちは商品の完売を目指し,明るく大きな声で接客し見事に完売しました。またドローン操作では小学生が満面の笑みで操縦し,無事に着陸させると周囲から大きな拍手がありました。皆さんも商業高校でしかできない魅力的な体験をしてみませんか。
<①開発商品の販売> | <②開発商品の販売> | <③開発商品の販売> |
<④開発商品の販売> | <⑤開発商品\ちーず心こ福/> | <⑥ドローン操作体験> |
<⑦マイクロビット体験> | <⑧マイクロビット体験> | <⑨全員集合> |
令和4年度 第2回オープンキャンパス
10月29日(土)に第2回オープンキャンパスが開催されました。ハロウィンをテーマに生徒だけではなく教員も仮装して中学生をお迎えしました。本校の生徒が挑戦している検定を模擬体験する「一商検定」や,ユニークな先輩方が作成した動画での「部活動紹介」などのプログラムを体験していただきました。参加していただいた中学生の皆さん,いかがでしたでしょうか?
第1回も含め,入学したいと少しでも感じていただけたら幸いです。
一迫商業高等学校では皆さんの入学をお待ちしております!
<①シャボン玉と戯れるこめたん> | <②な、なんと校長先生も仮装を!> | <③学校紹介をする商業研究部> |
<④盛り上がった部紹介> | <⑤お化けカボチャの仮装(教員)> | <⑥一商Teacher'sの仮装> |
令和4年度 石楠花祭
10月14日,15日に石楠花祭が開催されました。
1日目の校内発表では,東北大会に出場した商業研究部の発表やビブリオバトル,カラオケ・特技コンテストなどがあり,大変盛り上がりました。また,午後からはクラス対抗の仮装発表もあり,各クラス個性溢れるダンスや演劇を披露しました。
2日目は3年振りに家族限定での一般公開が行われました。多くの方々に足を運んでいただき,模擬店や展示作品など日々の学習の成果を楽しみながら見ていただくことができました。
<商業研究部の校内発表> | <カラオケダンスコンテスト> | <クラス企画(劇)> |
<一般公開模擬店①> | <一般公開模擬店②> | <調理室!料理頑張ったよ!> |
<ワープロ部模擬店!> | <美術部!!> | <中庭のポスター> |
<体育館の装飾> |
令和4年度 3学年除草作業
令和4年10月18日(水),3年生がバイパス除草作業を行い,皆で協力しながら黙々と草を抜きました。校訓にもある「奉仕」の気持ちで地域に貢献。人のために行動することで,自分の成長につながりました。
<みんなで除草!①> | <みんなで除草!②> | <みんなで除草!③> |
<みんなで除草!④> | <みんなで除草!⑤> |
令和4年度 総合実践(起業家研究)
3年生の「総合実践」の授業で,地域おこし協力隊の三浦さんとオンラインミーティングを行いました。この授業では,栗駒六日町通り商店街について課題解決学習を行っています。どうすれば,よりよい商店街になるのかを,生徒がアイデアを出し実践します。生徒からはイベントに参加した時に見つけた課題である「トイレ標示」の案や商店街でしか飲めない「スムージー」開発の案が出されました。協力隊の三浦さんからは丁寧に助言をいただきました。今後は案を形にできるように実践していきます。
<オンラインミーティング①> | <オンラインミーティング②> | <オンラインミーティング③> |
<オンラインミーティング④> | <オンラインミーティング⑤> | <オンラインミーティング⑥> |
令和4年度 2学年金融教育(ライフサイクルゲーム)
2年生が金融(お金)についての勉強をしました。第一生命保険株式会社の方が7名来校され,すごろくゲームを通して,楽しみながら教えてくださいました。積極的に「リボ払い」について質問していた小野寺さんは,「将来,自分のお金を計画立てて運用し,年寄りになった時も苦労しないようにしたい。」と真っ直ぐな目で話してくれた。ゲームで一番多くのお金を手にした髙橋さんは,「ゲームでは,自分の価値観と照らし合わせながら,選択肢を選び進んでいった。人生も同じなので,将来に生かしていきたい。」と目を輝かせながら話してくれた。一商はお金の勉強(将来必ず必要になる知識)を多く学べる高校です。
<第一生命からのお話①> | <第一生命からのお話②> | <ライフサイクルゲーム実践①> |
<ライフサイクルゲーム実践②> | <ライフサイクルゲーム実践③> | <ライフサイクルゲーム実践④> |
令和4年度 選挙出前講座
9月21日(水)に県の選挙管理委員会主催の「選挙出前講座」が行われました。実際に,選挙に関する講話を聞き,投票活動を行うことで,主権者としての意識を高めることができました。この経験を生かして,この後の国政選挙や地方選挙,生徒会選挙へと役立てていくことを期待しています。
<投票用紙配布体験> | <投票!> |
<開票時の様子> | <講師からの説明> |
令和4年度 インターンシップ
9月13日(火)~15日(木)の3日間,2学年のインターンシップが行われました。
2年生になるとすぐに企業選択を行い,事前準備を経て実施となります。いずれの企業からも高評価をいただきました。生徒たちも緊張した3日間を過ごしたようです。来年度の進路選択に十分活かせる活動となりました。
<ポスター設置の体験> | <洗車体験> |
<消防署での実習> | <配膳の体験> |
令和4年 外部講師面接
9月7日(水)5,6校時に就職希望者に対し外部講師面接を行いました。面接官は9名で学校関係者,保護者等にお願いしました。生徒たちは緊張しながらも練習の成果を発揮できたようでした。概ね高評価をいただきましたが,改善すべき点もありました。就職試験は16日から行われます。
<面接の様子1> |
<面接の様子2> |
令和4年度 栗原市民まつり
8月27日(土)イオンスーパーセンター志波姫店の敷地で行われた「栗原市民まつり」に参加しました。3年ぶりの開催ということもあり,会場は待ちに待った地域の方々の笑顔であふれていました。有限会社もちっ小屋でんの販売を手伝った一商生。最初は緊張してぎこちない様子でしたが次第に慣れ,最終的に完売することができました。地域に貢献できた自信と完売した達成感で一回り大きくなった一商生なのでした。
<子供と触れあう生徒> | <ねじりほんにょたちと写真を撮る生徒> | <販売実習スタート!> |
<急遽2年生も参加> | <店内のブース> | <完売!> |