一商ブログ
令和5年度 総体壮行式
令和5年4月26日(水)、5月に行われる支部総体に向けた総体壮行式が行われました。
陸上競技部→バスケットボール部→卓球部→バドミントン部→バレーボール部→剣道部→弓道部
→商業研究部→ワープロ部→eスポーツ部の順に入場しました。
校長先生から激励の言葉をいただき、各部の決意表明や運動部長と文化部長による選手宣誓などで全力で戦うことを誓いました。
どの部活動も自分達の力を信じ、一生懸命に最後まで頑張ってきてください。
みなさんの活躍を心から期待しています。
フレーフレー!!一商生!!気持ちで負けるなっ!!
<選手入場①> | <選手入場②> | <選手入場③> | <教頭先生から激励の言葉> |
<生徒会長の言葉> | <決意表明①> | <決意表明②> | <選手宣誓> |
令和5年度 政岡まつり
令和5年4月29日(土)に一迫地区内で行われた「政岡まつり」に参加しました。
参加したのは商業研究部と弓道部です。商業研究部は「いちはさま軒下マルシェ」に参加し、アンケート調査や写真撮影など積極的に参加していました。
弓道部は「弓道大会」と「パレード」に参加しました。弓道大会は高校女子個人の部門で2、3位という結果でした。パレードの際に地域の方から声を掛けていただいたことが、良い結果にも繋がったと思います。ご声援ありがとうございました。
<アンケート調査の様子> |
<塗り絵のお手伝いの様子> |
<ペットボトルボーリングの様子> |
<パレードの様子> |
<男子団体の様子> |
<女子順位決定戦の様子> |
令和5年度 情報モラル教室(生徒対象)
令和5年4月11日(火)、体育館で全学年を対象とした情報モラル教室を行いました。
インターネットやSNSを使用する際、トラブルに巻き込まれない方法やSNSで被害者や加害者にならないための方法を中心にお話がありました。
今回の情報モラル教室で学んだことを、今後の生活で活かしてもらいたいと思います。
令和5年度 新入生オリエンテーション
4月12日(水)、視聴覚室で1学年を対象とした新入生オリエンテーションが行われました。
学年主任からの話にあった高校でのメモ取りの必要性と注意点を受け、各分掌部長からの話に集中してメモを取っていました。特に教務・情報部長からの「高校では何のために勉強するのか」の話には、真剣な表情で聞き入っていました。商業科からは、プリントの渡し方や礼法指導など「商業高校生として身に付けてもらいたいこと」を中心に話がありました。進路に関する話では、自立について改めて知ることが出来ました。
早く学校に慣れて、学校生活を楽しみましょう。
<初めての視聴覚室> | <学年主任から> | <生活支援部長から> |
<真剣に話を聞く1年生> | <教務・情報部長から> | <進路指導主事から> |
令和5年度 対面式・部活動紹介
令和5年4月11日(火),対面式・部活動紹介が行われました。
令和5年度がスタートして最初の全校行事です。2・3年生と対面する1年生は緊張気味でしたが,各クラスの紹介や生徒会執行部役員の自己紹介,そしてスライドを使ったわかりやすい生徒会行事の紹介を聞いているうちに,だんだん緊張がほぐれていったようでした。
その後,部活動紹介では,実演や動画といった工夫をこらした紹介で,1年生たちは真剣に説明を聞いていました。
本校の部活動はキャリア・アクティビティといって,1人最大3つの部を掛け持ちすることが出来ます。掛け持ちをしている2・3年生たちは何回も着替えて,その部の魅力を紹介していました。
改めて,小規模校ということは一人ひとりの活躍の場,輝ける場が沢山あるということを実感した行事でした。
<対面> | <クラス紹介> | <執行部役員紹介> | <新入生お礼の言葉> |
<商業研究部> | <eスポーツ部> | <バスケ部> | <卓球部> |
<バドミントン部> | <ソフトテニス部> | <バレーボール部> |
<トレーニング部> |
<剣道部> |
<陸上競技部> |
<美術部> |
令和5年度 入学式
令和5年4月8日(土),入学式が挙行されました。
来賓や保護者及び教職員が見守る中,流通経済科8名と情報処理科21名の計29名が入学を許可されました。
生徒代表の宣誓では,一商生として意義のある学校生活が送れるように精進していくことを力強く誓ってくれました。一人ひとりの立派な態度に頼もしさが感じられた入学式でした。
ようこそ!一迫商業高校へ!!!
<入学許可> | <校長式辞> |
<宣誓> | <宣誓全景> |
令和4年度 離任式
3月29日(水)本校体育館にて離任式を行い,1・2年生や卒業生が異動する8名の教職員を見送りました。本校での思い出や感謝の気持ちなどのほかに,「楽しむためには一生懸命やること」「やればできる!」「誰からも応援される人になってほしい」など,在校生へのメッセージも話されました。別れの後には,出会いがやってきます。教職員のメンバーが代わっても,自分の目標に向かって充実した学校生活を送っていきましょう。
<離任者挨拶> | <花束贈呈> |
<離任者退場> |
令和4年度 卒業式
3月1日(水),本校体育館で第50回卒業証書授与式が挙行され,流通経済科16名・情報処理科18名の生徒が学び舎を巣立ちました。今年度は1・2年生とも式に参加でき,マスクをはずした3年生の顔には笑顔も見られました。また,学校長から卒業証書を授与された生徒一人一人の表情には,卒業の喜びと新たな道に歩み出す決意が感じられました。3年間で成長した姿に安堵するとともに,別れの寂しさを感じた一日でした。
卒業生のみなさん,保護者の皆様,ご卒業おめでとうございます!
<卒業証書授与> | <在校生代表送辞> |
<卒業生代表答辞> | <退場> |
令和4年度 同窓会入会式
令和5年2月28日(火),第50回同窓会入会式が行われました。同窓会長挨拶の後,記念品として卒業証書ホルダーが贈られました。新入会員代表生徒は「本校卒業生の誇りと自覚を持ち,先輩方のご期待に添えるよう,精進することを誓います」と挨拶しました。同窓生の皆様,新入会員34名へ,より一層のご指導をよろしくお願いいたします。
<新入会員代表挨拶> | <役員委嘱> |
令和4年度 グループホーム山王こもれびの家の出前授業(1年生:ビジネス基礎)
令和5年2月22日(水),1学年授業「ビジネス基礎」において外部講師による出前授業が行われました。講師は地元の福祉施設「グループホーム山王こもれびの家」で所長をされている村山様にお願いをしました。福祉サービスの種類と特徴,利用者様や同僚とのコミュニケーションについて活動を交えながら分かりやすく話していただきました。生徒からは「目線を合わせる事が相手を共感する上で重要だと感じた」。「目が見えなくても,耳が聞こえなくても,足が悪くてもコミュニケーションが取れることを体感できた」。「苦手だからやらないという考えを捨て,まずはやってみようという考えを大切に行動していきたい」などの前向きな感想がありました。
<村山さんのお話①> | <村山さんのお話②> | <村山さんのお話③> |
<体験①> | <体験②> | <体験③> |
<体験④> |