一商ブログ
着任式
始業式の前に、今年度転入した職員の着任式が行われました。小野寺文男校長先生始め7名の職員が紹介されました。生徒たちは初めて会う新しい先生方に、興味津々といった面持ちで自己紹介を聞いていました。
これからいろいろな活動を通して絆を深め、充実した一商ライフを築いていくここと思います。今から楽しみです。
〈着任式〉 | 〈転任者登壇〉 | 〈転任者自己紹介〉 |
入学式
校庭の桜が咲き始めた令和6年4月8日(月)、宮城県一迫商業高等学校として最後の入学式が挙行されました。
流通経済科11名、情報処理科26名計37名の新入生が入学を許可され、晴れて本校生徒となりました。
小野寺文男校長の式辞では、校訓である「誠実・自律・奉仕」の精神に則り、最後の一迫商業生として頑張るよう鼓舞されました。
それを受け、生徒を代表して、情報処理科の今野紗希さんが、新しく出会った仲間と協力して頑張る旨を力強く宣誓してくれました。
今年度の一迫商業高校の活躍を期待させる入学式でした。
〈校長式辞〉 | 〈新入生〉 | 〈新入生代表 宣誓〉 |
令和5年度 離任式
令和6年3月28日(木)、今までお世話になった、校長先生をはじめ13名の先生方の離任式が行われました。体育館後方にはたくさんの卒業生が・・・。
「自分の可能性にフタをしないこと。」「人の良い所を盗んで真似してください。」「人に助けてもらえる人になってほしい。」「それぞれの立場で頑張りましょう。」「当たり前のことを当たり前にできる人になってください。」、お一人おひとりから最後の熱いあいさつ、メッセージをいただき、ジーンとくるものがありました。
花道の中を次のステージへ向かう先生方へ、今までの感謝の気持ちを伝え、別れを惜しみながらお見送りをしました。今までありがとうございました。
<花束贈呈> | <卒業生> | <お見送り> |
令和5年度 卒業証書授与式
令和6年3月1日(金)、本日いよいよ卒業証書授与式当日。天候はあいにくの名残雪からの涙雨。しかし、昨日の学年主任のことば「雨でも寒くても最高の晴れの日にしましょう。」という言葉どおり、厳かの中にも温かみのある式となりました。
流通経済科9名、情報処理科21名、計30名の卒業生一人ひとりが校長先生から卒業証書証書を授与されました。送辞では遠山航生さんから今までの感謝とエールのことばが述べられ、答辞でも菅原龍二さんから3年間の日々は家族や後輩、先生方のお陰と感謝のことばが述べられました。
きっとこの卒業生たちなら、校長式辞にあった、ふるさとを大事にしながら新しい挑戦を続け、負けても多くのことを学び、へこたれることなく進んで行くことでしょう。そのような思いを抱かせてくれる卒業式でした。
<卒業生入場> | <卒業証書授与> | <来賓祝辞> |
<在校生送辞> | <卒業生答辞> | <退場時、家族へ花束を。> |
令和5年度 同窓会入会式
令和6年2月29日(木)、本校同窓会入会式が行われました。入会にあたり、同窓会長の阿部様から、「あいさつの大切さ」についてのお話をいただき、山崎健二校長先生からは、「これからは縦の関係も大事」というお話をいただきました。
その後、生徒を代表して、小野寺琳世さんが今後の抱負を力強く語り、小野寺さんを含む代表生徒4名へ本部役員委嘱状が手渡されました。
会員となった30名のみなさんの、一迫商業高等学校同窓生としてのご活躍をお祈りします!!!
<会則説明> | <同窓会会長より> | <校長より> |
<代表生徒> | <小野寺琳世さん> |