一商ブログ
朝の登校指導(検温)
新型コロナウィルスの感染予防として臨時休校となっておりましたが、5月は
19~21日と26~28日に登校日を設けました。
生徒が登校した際は、昇降口前で体温と体調をチェックし、消毒をしてから入るよう指導しております。生徒達は、朝家で体温を計る習慣がついてきたようです。ご家庭でも引き続きお声がけをお願いいたします。
学校では、今後も感染予防対策に努めてまいります。
職員駐車場ライン引き
臨時休校期間を活用し、本校職員で職員駐車場と来賓駐車場のライン引きを行いました。強風の中での作業は大変でしたが、綺麗に塗り直すことができました。
気持ちよく学校生活が送れるよう、生徒による日々の清掃と職員での整備を行っていきたいと思います。
令和2年度新入生入学式
4月8日(水)に、令和2年度新入生入学式を実施しました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、規模を縮小して放送による実施となりましたが、
全35名の新入生が無事に一迫商業高校への入学を迎えることができました。
新入生は皆やや緊張した様子を見せながらも、新たな仲間との出会いに胸を躍らせ、
早くも互いに打ち解けることができていたようです。
高校生活3年間をともに乗り越えるかけがえのない仲間として、互いに助け合い、
高め合っていってほしいと思います。
2020.02.21 2学年進路ガイダンス
本日は、2学年の進路ガイダンスが行われました。
2学年の生徒の皆さんは、来年度、いよいよ本格的に進路活動がはじまります。
本日のガイダンスを生かし、生徒の皆さんの一人ひとりの進路実現に向けて取り組んでほしいと思います。
2020.02.20 1学年進路ガイダンス
本日は、1学年の進路ガイダンスが行われました。
生徒たちは興味のある分野の話を真剣に聞き、自身の進路選択について考える機会となりました。
2020.01.30-31 1学年スキー教室(in鬼首)
1月30日から31日の2日間、1年生の体育の授業の一環として、1泊2日でスキー教室を行いました。
用具の使い方や滑り方を、インストラクターの先生方に丁寧に教えていただき、2日目には滑れるようになった生徒が多く見られました。
2日間とも天候には恵まれませんでしたが、生徒達はスキーを楽しんだようです。
2020.01.28 栗原版デュアルシステム学習報告会
本日は、本校の特色ある取り組みである「デュアルシステム学習報告会」が一迫ふれあいホールで行われました。
運営委員の皆様をはじめ、ご協力をいただいた企業の皆様、地域の皆様のご支援のおかげで、今年度も無事デュアルシステムを実施することができました。
心より、感謝申し上げます。
また、学習報告会には、ご協力いただいた企業の皆さんや地域の皆さん、近隣の学校関係者の皆さん、栗原西中学校1年生の皆さんなど多くの方においでいただき、ご参観いただきました。ありがとうございます。
さて、今年度は2年生のインターンシップ、3年生の企業実習、販売実習、起業家研究の発表がありました。
生徒たちは1年間、主体的で対話的に学び、その時学んだ経験や成果について堂々と発表していました。
【栗原版デュアルシステム概要説明】
【2年生インターンシップ】
【3年企業実習】
【3年販売実習】
【3年起業家研究】
この栗原版デュアルシステムを経験し、また一商生は社会人として必要な職業観や勤労観を学ぶ機会をいただきました。
ありがとうございます。
2020.01.23・24 2年生物基礎(写真・記事)
2年生の生物基礎の授業では、ヒトの体内環境について勉強しています。
今回は、水煮の鶏頭を使って脳の観察を行いました。
最初は気持ち悪がっていた生徒達ですが、すぐに慣れて進んで観察とスケッチをしていました。
2020.01.08 始業式・賞状伝達式
本日は始業式です。
冬休みが終わり、3学期が始まります。また、弓道部の賞状伝達式も行われました。
2019.12.17 2年生進路ガイダンス
本日は、2学年の進路ガイダンスがありました。
2年生は来年、進路活動を控えているため、一人ひとりの生徒が真剣に話を聞いていました。
2019.12.16 読み聞かせ活動(宮野放課後児童クラブ)
本日は、図書視聴覚委員会による読み聞かせ活動が宮野放課後児童クラブで行われました。
クリスマスも近いということで、本校の生徒の装いはクリスマス仕様です。
当日は、宮野放課後児童クラブの皆さんは、元気いっぱいにお話を聞いてくれました。
最後には、児童の皆さんからすてきなプレゼントをいただきました。
ありがとうございました。
2019.12.16 インターシップ発表会
本日は、2学年が体験したインターンシップの報告会がありました。
発表は1学年の生徒が聞き、今後の進路活動に生かします。
2学年の生徒は、パワーポイントを作成し、わかりやすく伝えられるように工夫して発表を行いました。
1年生は熱心に発表を聞き、積極的に質問をしていました。
2019.12.14-15 みちのく風土館利活用プロジェクト(デュアルシステム起業家研究班)
本日は、みちのく風土館利活用プロジェクトに3学年のデュアルシステム起業家研究班が参加しました。
みちのく風土館は今年3月31日をもって閉館している施設です。今後、その施設をどのように活用したいかを地域住民にアイディアをいただくワークショップです。
本校生徒も、この施設のことを知らない生徒がおり、地域お越し協力隊の千田さんとかいめんこやの杉浦さんに施設について教わりました。
また、生徒自身も風土館の活用についてアイディアを出し、地元地域を見つめ直すきっかけになりました。
2019.12.13 3学年租税教室
本日は、仙台北税務署の方を講師に招き、3学年対象の租税教室が行われました。
来年度、社会人となる3学年の生徒は納税や給与明細の見方などを教わりました。
2019.12.12 1学年進路ガイダンス
本日は1学年対象の進路ガイダンスが行われました。
本校では、生徒の進路選択に向けて今後の進路活動に生かすために1学年から進路ガイダンスを実施しています。
1学年の生徒たちは興味のある職種の話を聞き、今後の学校生活をどのように過ごせば良いのか、また必要な資格は何なのかを知ることができました。
2019.12.11 3学年着こなしセミナー
本日は、コナカ築館店の方を講師に招き、3学年対象の「着こなしセミナー」が行われました。
来年度、社会人や学生となる3年生は、様々な場面で着用するスーツの着こなしについて学びました。
当日は、代表生徒2名が実際にスーツを着用しました。
来年度、スーツをしっかり着こなし、新たなスタートを切ってほしいと思います。
2019.11.21 総合実践(販売実習③)
本日は、3年販売実習の最終日となりました。
最終日にも、多くのお客様に来店していただきました。ありがとうございます。
商品はすべて完売いたしました。
商品の仕入れ先企業の皆さまにご協力をいただいたくことができ、3日間の販売実習を終えることができました。
また、来店いただいたお客様にはあたたかいお声がけをたくさんいただきました。
ご協力をいただいた全ての皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
本校では、特色のある取り組みとして、栗原版デュアルシステムを行っています。
是非、ご興味ある方は、こちらをご覧ください。
2019.11.17 第73回宮城県駅伝競走大会
本日は、第73回宮城県駅伝競走大会が石巻市にて行われ、3-1佐野 隆人くんが登米・栗原高校選抜の第1走者として参加しました。
佐野 隆人くんは、昨年度に引き続き参加しており、昨年度区間13位だった記録を更新し、今年度区間10位タイという記録で、大活躍でした。
本日は、佐野 隆人くんの引退試合でした。
佐野 隆人くんは、1年次から陸上競技の大会で活躍し、2年次は東北大会に出場するなど、一商にとって嬉しい話題を提供してくれました。
朝から晩まで、練習お疲れ様でした。そして、陸上競技部としての3年間お疲れ様でした!
2019.11.14 芸術鑑賞会
芸術の秋。
本日は、一迫ふれあいホールにて芸術鑑賞会が行われ、高山 広様による 演劇一人芝居「劇励」を鑑賞しました。
生徒は、瞬く間に高山さんの演劇に夢中になり、時には真剣に、時には笑いながら演劇を楽しみました。
高山さん、ありがとうございました。
2019.11.13 秋季生徒総会
本日は、秋季生徒総会が行われました。
一商では、年に2回、生徒総会が実施されます。
生徒会執行部、各部活動、各委員会からこれまでの活動と今後に向けての計画について報告され、全校生徒に承認されました。
また、学校生活をより良いものにするために活発な意見交換が行われました。
総会終了後、新生徒会長と新副会長の承認式が行われました。
新生徒会長は2-2門伝 将吾くん、副会長は2-1狩野 あみかさん、2-1鈴木 千鶴さんが認証状を受けました。
3名の皆さん、今後の一商をどうぞよろしくお願いします!
これからもチーム一商として、一丸となってがんばりましょう!
2019.11.10 みやぎ産業教育フェア2019
宮城県庁で行われた「みやぎ産業教育フェア2019」に、2・3年生が参加しました。
本校生徒はキッズビジネスタウンのコンビニエンスストアの運営と、地元商品の販売を行いました。
体験してくださった小学生の皆さん、楽しく販売活動を学ぶことができたでしょうか。
ご参加、ありがとうございました。
2019.11.08 防災避難訓練
本日は、防災避難訓練を行いました。
今回は、近隣住民の皆さまにもご協力をいただき、地域住民の皆さまとともに、生徒、職員の防災意識向上に向けて取り組みました。
栗原市消防本部 栗原消防署西出張所の方のご指導をいただき、水消化器の消火体験も行われました。
ご協力をいただいた、一迫中町地区の皆さま、栗原市消防本部 栗原消防署西出張所の皆さま、ありがとうございました。
2019.11.07 総合実践(販売実習②)
本日は、3年総合実践の中で行われている栗原版デュアルシステムの第2回目の販売実習が、がやがやで行われました。
前回同様、たくさんのお客様にきていただき、商品はすべて完売でした。ご来店、ありがとうございます。
次回の販売実習は、いよいよ最後です。日時は、11月21日(木)の14:00~16:00です。
たくさんのお客様のご来店、おもてなしの心を持ってお待ちしております。
2019.11.02 ロードレース大会
本校の毎年恒例の行事であるロードレース大会が実施されました。
今年度は晴天にも恵まれ、ロードレース大会日和となりました。
朝は、PTAの挨拶運動も行われました。
まずは、ラジオ体操で身体を温めます!きれいに揃っています。
10時、男子14kmスタートです。
10時05分、女子10kmスタートです。
沿道には、保護者の皆さまのご協力で給水ポイントがあります。また、地域の方々も毎年あたたかい応援をくださいます。毎年、ご声援をいただき、ありがとうございます。
あたたかい声援をいただき、生徒はゴールに向けてさらにがんばります!
参加した生徒、全員が時間内にゴールしました。完走おめでとうございます。
その後、生徒を待っているのはあたたかい豚汁です。
PTAの方々が朝早くから作ってくださった豚汁はとっても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
その後、表彰式が行われ、総合優勝は3年2組でした!また、個人入賞者にも賞状と景品が贈られました。
ロードレース大会は、地域の方々、保護者の方々の支えがあって成り立っている行事です。
毎年のご協力、ご声援、本当にありがとうございます。
2019.11.01 マナーアップ交通安全街頭指導
本校は、11月1日より公益財団法人日本交通管理技術協会より指定を受けました。
同協会のHPにも掲載していただきました。
(https://www.tmt.or.jp/safety/moderuko/ichihasamasyogyo/index.html)
この日も、朝早くから交通安全委員の生徒がマナーアップ交通安全街頭指導おこない、交通安全を呼びかけました。
2019.10.30 総合実践(販売実習①)
本校では、栗原版デュアルシステムの中で地域の空き店舗を活用し、販売実習を行っています。
昨年度までは、流通経済科のみの生徒が栗原版デュアルシステムを行っていましたが、今年度から情報処理科の生徒も学んでいます。
今年度、第1回目の販売実習の様子をご覧ください。
ご来店いただいた、地域の皆さま、保護者の皆さま、ありがとうございました。
2019.10.26 全国苔フェスティバル(商業研究部)
10月26日に行われた「全国苔フェスティバル」に商業研究部がボランティアスタッフとして参加させていただきました。
商業研究部は、苔玉づくりとアンケート調査のスタッフを行いました。来場者が多く、非常ににぎわいのあるイベントでした。
宮城県北部地方振興事務所栗原地域事務所林業振興部の皆さま、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
2019.10.25 学校公開期間
本校では、学校公開期間を年に2回実施しています。また、公開期間中には研究授業も実施しています。
今回は、化学基礎、簿記、マーケティング、情報処理の研究授業が行われました。
是非、気軽に本校へ足を運んでいただければ幸いです。
2019.10.18-19 石楠花祭
今年度の石楠花祭は10月18日に校内発表、19日に一般公開が行われました。
18日のステージ発表では、オープニングビデオ上映(生徒会執行部)、全校制作の(上映文化祭実行委員 装飾係)、プライドオブ栗原~栗原市民の誇りを高めよう~(商業研究部)、来場の皆さんにSDGsを英語で紹介する(英語科)、JRC 高校トレセン報告(JRC委員)の発表がありました。
生徒の皆さんは、これまでの学校生活で学んだことや、体験したことを堂々と発表してくれました。
その後、有志によるカラオケダンスコンテストが行われ、出場した5組のみなさんが会場を盛り上げてくれました。
午後は、仮装発表と近隣地区の仮装行列を行いました。仮装発表は2年2組が優勝!おめでとうございました。
19日は一般公開が行われました。あいにくの雨でしたが、各クラスや各団体の模擬店やお化け屋敷などで多くの来場者に恵まれ、大変にぎわいました。ご来場の皆様、ありがとうございました。
2019.10.16 マナーアップ運動
本日は、交通安全委員によるマナーアップ運動が行われました。
地域の安全に向けて、引き続き取り組んでいきます。
2019.10.05 総合競技大会(ワープロ部)
宮城県大河原商業高等学校にて行われた第12宮城県高等学校商業実務総合競技大会にワープロ部が参加してきました。本大会は運動部の新人大会に位置づけられるものです。生徒たちはこの日のために一生懸命練習に励み、全力を尽くしてくれました。
【結果】
団体 第2位(2,828字)
個人 第2位 2年 菅原 響 君(1,081字)
団体優勝チームとの差はわずか8字であり、次につながる大会となりました。来年の県大会優勝を目指してこの冬の練習に励みます。
応援していただいた皆様、ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
2019.09.28 サイエンスプラス(商業研究部)
本日は、東北職業能力開発大学校にてサイエンスプラスが行われ、商業研究部が参加してきました。
商業研究部は、キッズビジネスタウンを運営し、POP作成や値段付け、レジ打ちなどを参加児童のみなさんへ教えながら商品を販売しました。
販売商品は、もちっ小屋でん様の「しんこもち」「ちーずしんこ福」「ねじり穂んにょ」と、水鳥様の「しいたけ(大)(小)」です。いつも、ご協力ありがとうございます。
参加児童のみなさんは、作業を覚えるのがはやく、てきぱきと行動してくださいました。将来が楽しみです!
参加していただいた児童の皆さん、お客さま、ありがとうございました。
来年も、またお待ちしております!
2019.09.18 国体結団式(3-1新妻 智貴くん)
本校の3年1組新妻 智貴くんがやり投げ種目で宮城県の国体選手に選出されました。
そこで、宮城県庁にて国体の結団式が行われました。
新妻智貴くんは、今年度やり投げで宮城県大会で第1位、東北大会4位で、全国大会へ出場するなど、大活躍でした。
そこで今回、新妻智貴くんに、国体出場への意気込みを聞きました。以下は新妻智貴くんのコメントです。
10月7日に茨城県で行われる「いきいき茨城ゆめ国体」に陸上競技のやり投げという種目で参加します。インターハイでは、納得のいかない結果だったので最後の大会を気持ち良く終えられるように一週間問いう短い期間で仕上げていきたいと思います。
そして、陸上競技部に入るようアドレスをしてくれた人や、いつもサポートしてくださる人に、結果で恩返しができるように頑張るので、応援よろしくお願いします。
3年1組 新妻 智貴
チーム一商は、新妻 智貴くんを応援しています!がんばれ!
2019.09.11 1学年ミニビブリオバトル
1年生では、LHRの時間にミニビブリオバトルを行いました。
ビブリオバトルとは、自分のおすすめの本を持ち寄って紹介し、その中から1番
読みたくなった本(チャンプ本)を決めるゲームです。
生徒達は夏休み明けから準備をし、本日グループごとにチャンプ本を決めました。
様々なジャンルの本があり、クラスメイトの紹介を聴く様子はとても楽しそうでした。ビブリオバトルをきっかけに、“読書の秋”を満喫してみませんか。
2019.9.7 ロータリークラブ模擬面接
本日は、築館ロータリークラブ主催の第29回模擬面接試験が栗原文化会館(アポロプラザ)で行われました。
職業奉仕委員会の皆様には、1人ひとりに対する模擬面接と、丁寧な面接指導をいただきました。
本校生徒を代表して、3年2組の千葉唯斗くんが感謝の言葉を述べました。
築館ロータリークラブの皆様には、このような機会をつくっていただき、感謝申し上げます。
生徒の皆さんは、本日学んだことを本面接に生かしてほしいと思います。
2019.09.05 3学年決起集会
いよいよ3年生は就職試験が始まります。本日は、3年生の就職を希望する生徒を対象に決起集会が行われました。
校長先生から激励のお言葉をいただき、生徒代表として白鳥壮一君が決意表明をしました。その後、各自書類を準備し、郵便局に提出しました。
良い報告を聞くのが楽しみですね。
2019.09.04 3学年外部講師面接練習
本日は、外部講師面接会が行われました。
本校では、毎年PTA会長様はじめ同窓会長様、教育振興会などご協力をいただき、実施することができています。
ご協力をいただいた皆様には、感謝申し上げます。
2019.09.03 ハンドパン演奏会
本日は、柏ハング様をお招きして「ハンドパン演奏会」が行われました。
はじめて聴く「ハンドパン」の音色に、生徒は興味津々でした。
また、柏ハング様のこれまでの人生についてお話をいただきました。
柏ハング様、ありがとうございました。
2019.08.31 栗原市民まつり
本日は、栗原版デュアルシステムで販売実習に取り組んでいる3年生が市民まつりに参加しました。
スーパーボールすくいなどの縁日と、もちっ小屋でん様の商品の販売を行いました。
また、一迫商業高等学校のマスコットキャラクター「こめたん」は数々のゆるキャラの中でも大人気でした。
※こめたんとは・・・
「やまのしずく」知名度アップのため2012年に栗原農業改良普及センターと一迫商業高等学校商業研究部が連携し、イメージキャラクターの制作を行いました。商業研究部の生徒が「お米をモチーフにしたキャラクター」として発案し,東北工業大学にデザインしていただいたものを元に誕生いたしました。現在では一迫商業高校のマスコットキャラクターとして、一迫を中心にイベントなどで活動しており、栗原地域のお米をPRするためにこれからもっともっと活動できればと、こめたんは思っております。
商業研究部は、オリニギリというおにぎりづくりのワークショップにスタッフとして参加しました。
2019.08.22 始業式・賞状伝達式
本日は、始業式です。いよいよ2学期がはじまります。
また、陸上競技部、弓道部、検定試験の賞状伝達式も行われました。
2019.08.03山王夏祭りボランティア(JRC委員会)
本日は、「山王夏祭り」のボランティアに参加させていただきました。
本校のJRC委員会や生徒会執行部で毎年、参加させていただいたおり、地域の方や子どもたちと交流ができる貴重な機会をいただいております。
山王の皆様、貴重な機会をいただき、ありがとうございます。
2019.08.02高校トレセン(JRC委員会)
本日は、築館高校を会場に、JRC委員会のみなさんがトレセンに参加し、点字について学びました。
2019.07.18-19 球技大会
本日は、生徒たちの待ちに待った球技大会です。
天気が心配されましたが、競技中は雨の心配もなく、無事に行われました。
まずは、3年1組 菅原 勇樹くんと、千葉 藍人くんの選手宣誓、続いて一商名物のラジオ体操をして、競技がはじまりました。
競技の様子です。
2019.07.16 接客マナー講習会
本日は、3年生対象に講師の株式会社 スマイルアップ M‘Sエアラインスクール長 の大原 みよこ様をお招きして、接客マナー講習会が行われました。
3年生は、「栗原版デュアルシステム」で販売実習や起業家研究に取り組んでいます。
そのため、お客様への対応やビジネスマナーを学びました。
お辞儀の角度、しっかり揃っていますね。
最後に3年1組の千葉 龍くんから、お礼の言葉がありました。
この講習を生かし、今後のイベントなどに生かしてほしいと思います。
大原さん、ご指導ありがとうございました。
2019.07.09 読み聞かせ活動(一迫デイサービス)
本日は、図書視聴覚委員会による読み聞かせ活動が一迫デイサービスで行われました。
今日のために、何度も練習していました。
本番は、練習通りにできたようです。
また、利用者さんに手作りのしおりを渡し、喜んでいただきました。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
2019.07.09 拡大社会人講話
本日は、拡大社会人講話が行われ、平成28年本校情報処理科卒 加藤 至恩さん、熱海 由香さん、伊藤望美さんの3名を講師として招き、2・3年生に対して話をしていただきました。
お忙しい中、後輩のために話をしていただき、ありがとうございます。
社会人になっても勉強の毎日であること、
高校時代に資格取得を通して勉強の仕方を学び、現在もそれが生きていること、
一迫商業高校では、社会人として必要なビジネスマナーについて学べるため、しっかり取り組んだほうが良い等、
先輩からの言葉を真剣に受け止めて聞いているようでした。
先輩方、ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。
2019.07.08 薬物乱用防止教室
本日は、栗原保健所のご協力の下、薬物乱用防止教室が行われました。
薬物が身体に及ぼす影響について、わかりやすく説明していただきました。
また、最後には質疑応答が設けられ、3年生2名の質問に対して丁寧にお答えいただきました。
ありがとうございました。
2019.07.02 応急処置講習会
本日は、教職員向けに応急処置講習会が行われました。
栗原消防署西出張所の方々をお招きし、胸骨圧迫の方法やAEDの使用法、心肺蘇生法の手順について教わりました。万が一に備え、真剣に講習に取り組みました。
2019.06.10 プール清掃
本日は、これからはじまるプールの授業に向けて、プール清掃が行われました。
きれいに清掃できたようです。プールの授業を楽しんでくださいね!
2019.06.03全校集会・賞状伝達式・東北大会壮行式(陸上競技部)
本日は、全校集会が行われました。
本校では、本日より衣替えです。
また、賞状伝達式では、県大会でやり投げで優勝した3年1組新妻智貴くんが表彰されました。
その後、東北大会の壮行式が行われました。
今野校長からは、県大会では非常に感動したことや、東北大会での活躍を期待している旨のお話をいただきました。
その後、やり投げで東北大会に出場する3年1組の新妻智貴くんと、3年2組の佐藤諒昌くんが決意表明をしました。
2人とも、頼もしく、力強い決意表明でした。
また、全校生徒を代表して、3年2組の阿部靖くんからも、激励の言葉をいただきました。
全校生徒が応援しています!2人の健闘を祈っています。