一商ブログ

一商ブログ

令和4年度 デュアルシステム学習報告会

 1月20日(金),感染症対策を行いながら,一迫ふれあいホールで「デュアルシステム学習報告会」を行い,2年生のインターンシップと3年生の企業実習・販売実習・起業家研究の取り組みについての報告がありました。

 2年生は,代表してイオン・薬王堂・一迫商業高等学校でインターンシップを実施した生徒が報告を行いました。来年度の就職の意識付けや働く上で大事なことなどを実際に働き,企業の方から教えていただいたことを全体に報告しました。

 3年生は企業実習・販売実習・起業家研究の3分野に分かれての報告となりました。企業実習では,各事業所で,実際に学んだことを実演しながら報告しました。販売実習は,2つのグループに分かれて販売したいものや売れそうなものを企業から実際に仕入れて販売するまでの過程を報告していました。起業家研究では,栗駒六日町通り商店街ともちっ小屋でんさんのグループに分かれて企画・提案を行い,実証し検証した結果を報告していました。協力いただいた企業や関係の皆様,本当にありがとうございました。

<2年生:インターンシップ> <ドキドキ…リハーサル!> <販売実習班発表開始!>
<4人の先生方が…大変でしたねうれし泣き <忘れられない貴重な経験です> <商研部、発表慣れしてますね!>
<医師会へ寄付しました!> <企業分析> <難題への挑戦>
<企業での貴重な実習> <大切なことを学びました> <3年間の集大成!やりきった!!>

令和4年度 社会人着こなしセミナー

 1月11日(水),4月から社会人として新たなスタートを切る3学年の生徒が,スーツの着こなしについて学びました。「身だしなみ」と「おしゃれの違い」や,最近の流行のスーツ,人気のネクタイ,相手に与える印象を良くするにはなど,生徒はもちろんのこと先生も熱心に話を聞いていました。学校生活から着こなしを意識して,社会人着こなしセミナーで学んだことを今後に生かしていきましょう。

<セミナー開始!興味津々です> <皆集中していました>
<講師の方からの質問> <生徒と共に熱心に話を聞く教員>

令和4年度 総合実践(販売実習)

11月25日(金),一迫にある「あやめの里」の軒下をお借りし,今年度最後の販売実習を行いました。1回目の販売実習の売上を参考に,生徒が自ら考え仕入を行いました。今回も北海道フェアと称し,「いかめし」や「かにみそ」など魅力的な商品を取りそろえました。明るい声で接客していた佐藤さんは「完売して良かった。でも,もう少し仕入れれば,お客様をがっかりさせずにすんだ」と悔しそうに振り返っていました。商業の実践的な学びが,今後の人生に必ずや生かされることでしょう。

<準備開始!> <イカやカニを使った商品> <ほたての貝ひも>
 <テキパキ準備>  <旗の準備!>  <実習頑張ります!>
 <社長から一言!> <本日晴天!頑張ります!>   <販売実習開始!>
 <手際のいい会計タッグ!>  <地域の方との関わりを大事に!>  <道行く人への宣伝活動>
 <目指す大人の背中>  <早い段階でラスト一本!>  <前回完売のいかめし再販売!>
 <商品説明の姿>  <かにみそラーメン無事完売!>  <実習お疲れ様!>

令和4年度 スポーツフェスティバル(秋季大会)

 11月18日(金)にスポーツフェスティバル(秋季大会)が行われました。

 競技は,バレーボール,サッカー,選抜リレーが行われました。どの競技も熱戦が繰り広げられ,夏季大会に続き,秋季大会も3学年が優勝しました。

 また,夏季大会と秋季大会の合計での総合順位は,1位3学年,2位1学年,3位2学年となりました。

<バレーボール①> <バレーボール②> <バレーボール③>
<サッカー①> <サッカー②> <サッカー③>
<選抜リレー①> <選抜リレー②> <選抜リレー③>
<エキシビションマッチ①> <エキシビションマッチ②> <エキシビションマッチ③>
<閉会式> <表彰式> <総合優勝!さすが3年生!>

令和4年度 芸術鑑賞会

 11月17日(木)の午後,一迫ふれあいホールにおいて「芸術鑑賞会」を行いました。今年度は,東方落語の今野家世はね(こんのやよはね)さんと今野家ちょすなさんに,宮城の方言を交えた落語を披露していただきました。楽しいおしゃべりに生徒たちも笑顔になり,「桃太郎」「かすがい」といった有名な落語も想像力を働かせながら,楽しむことができました。たくさん笑って,長生きしたいですね。

<今野家ちょすなさん> <今野家世はねさん> <代表生徒と記念写真>