一商ブログ

一商ブログ

令和4年度 秋季生徒総会

 令和4年度11月16日(水),秋季生徒総会が行われました。

 3年生は最後の生徒総会なので,2年生に引き継ぎをしながら作業を行ってくれました。

 2年生は,初めて壇上で発表をしたので緊張していました。

 発表した生徒達はお疲れ様でした!

 

 新生徒会長と副会長2名の認証状授与式が行われました。

 新生徒会長からは「立候補を決めた時以上に,一迫商業の皆さんのために頑張りたいと覚悟を決めました。」と力強い決意表明がありました。

 

 生徒会執行部は遅くまで準備ありがとうございました。

 生徒会執行部のおかげでスムーズに秋季生徒総会を行うことができました。

<緊張して並ぶ生徒> <生徒総会様子> <代議員お疲れ様>
 
<司会(生徒会)お疲れ様> <認証された新生徒会長>  

令和4年度 まるちゃんスープコンテスト

 マルちゃんでお馴染みの東洋水産株式会社主催の「スマイル“フード”プロジェクト in 東北 2022」に応募しました。1年生のビジネス基礎という授業で地域の特産品を調べ,それを使ったスープを考案しました。実際に自宅で作り試作を重ねた自信作。「ケールのポタージュスープ」や「油麩丼風スープ」など高校生の斬新なアイディアに,企業からの好評価もありました。「見た目と違い味のギャップがあり面白いスープに仕上げていて良いと思いました」「新たな特産品を紹介する機会に繋がると思いました」などのコメントに生徒たちは大喜び。大きな賞にはなりませんでしたが,参加賞のスープをいただきました。ありがとうございました。

<1年生頑張りました!①> <1年生頑張りました!②> <1年生頑張りました!③>
<1年生頑張りました!④> <1年生頑張りました!⑤> <1年生頑張りました!⑥>

令和4年度 第2回オンライン学校

 11月9日(水)オンライン学校が行われました。自然災害等で登校できないことを想定した訓練の一環で,全校生徒が自宅でオンライン授業を受けるというものです。「グーグルミート」で自宅からつなぐなどして,先生からの指示を受け,調べたことを「クラスルーム」を使って提出していました。生徒はスマホやパソコンを使いこなし,画面を共有して解説する場面もありました。これからの社会は生徒が情報機器を上手に使いこなし,適切に表現できる力が求められます。普段訓練をしているからこそ,オンライン学校が実現できるのです。

<googlemeetを使用している様子>

令和4年度 ロードレース大会

 11月5日(土)にロードレース大会が開催されました。

 今年度よりコースを変更しての開催しました。沿道からたくさんの地域の方に声援をいただき,男子14km,女子10kmを全員が完走しました。また,PTAから給水や途中審判などの協力もあり,安全に行事を終えることができました。

 <ロードレース①> <ロードレース②>  <ロードレース③> 

<ロードレース④> 

 
 <ロードレース⑤> <ロードレース⑥>  <ロードレース⑦>   

 

令和4年度 「アルカス」広報啓発活動

 アルカスという団体を皆様ご存じでしょうか?

 「アルカス」とは,小学生,中学生,高校生の子どもたちで構成され,子どもたちの視点から保護者や地域住民により良い地域環境づくりを目指して活動するボランティアです。

アルカスという言葉は,北極星のまわりを回っている星座こぐま座「アルカス」から命名されました。

 10月24日(月)薬王堂一迫店の前で,万引き防止や特殊詐欺被害防止の呼び掛けを行いました。

築館地区少年補導員協会の方や築館警察署と方が一緒に声掛けをしてくれたことで,生徒達も大きな声で呼び掛けができました。地域の方にも「頑張ってね」などたくさん声を掛けていただきました。

 生徒会執行部お疲れ様でした!

 <旗もち係>  <全員で呼びかけ>  <防犯グッズ配布>
 
 <お礼の言葉>  <最後に全員で!>