一商ブログ
令和5年度 栗原市民まつり
令和5年8月26日(土)、イオンスーパーセンター栗原志波姫店の駐車場で「栗原市民まつり」が行われ、総合実践販売実習班が参加協力してきました。
当日は天気に恵まれ、1000人を超えるお客様がお越しくださいました。販売実習班は、東京銀座に店を構えるフレンチ「GINZA kansei」の坂田幹靖(さかたみきやす)シェフが提供するカレーを振る舞うブースの運営補助などを行いました。限定1000食でしたが、整理券を配り終えた後も途切れないお客様に生徒一同驚いていました。そのほかにも抽選の手伝いや、総合案内の補助などを行い、地域の方々とたくさん関わることができました。この経験を秋の販売実習に生かしていきたいです。
<整理券の配布> | <提供開始> | <総合案内の手伝い> |
<抽選の補助①> | <抽選の補助②> | <お客の呼び込み> |
令和5年度 同窓会総会
令和5年7月29日(土)午後6時から、「会席料理丸勝」にて同窓会総会が行われました。
今年度は創立50周年記念の年であることから、事業計画ではその式典及び記念講演会も盛り込まれて提案されました。開催日は11月9日(木)です。
阿部朗会長さんからの挨拶の中では、令和9年度から築館高校の完全キャンパス校化になるにあたり、今後の同窓会の在り方についてもふれられました。
その後、4年ぶりの制約のない懇親会が行われ、少人数ではありましたが、和やかな雰囲気の中で楽しい時間を過ごしました。
<会長挨拶> | <校長挨拶> | <事業計画案> |
<乾杯> | <歓談> | <歓談2> |
令和5年度 第1回オープンキャンパス
令和5年7月27日(木)に第1回オープンキャンパスを行いました。オープンキャンパスには中学生と保護者の方を合わせ70名以上の方に参加いただきました。昨年を大幅に上回る参加人数に在校生一同喜んでおりました。マイクロビットによるプログラミング体験やオリジナルの広告作成などを行いましたが、一迫商業の魅力は伝わりましたでしょうか?十分伝わった!と思っている生徒さんもいらっしゃるかと思いますが、まだまだ伝えられていない部分もあります。ぜひ次回の10月28日(土)の第2回オープンキャンパスにてお待ちしております。(当日、体調不良や急用により参加を断念した中学生のみなさんも次回のオープンキャンパスにてお会いできることを楽しみにしております。)
令和5年度 第41回くりこま夜市(起業家研究班)
令和5年7月8日(土)、今年度2回目のくりこま夜市が行われました。起業家研究班では第1回目くりこま夜市同様、アンケート調査、缶バッチ配布、抽選会運営の手伝い、トイレ案内などをしました。抽選会の運営では、子供のスタンプラリーで紙を配ったり、集計をして景品を渡す仕事などを行いました。幅広い世代のたくさんの方と接してとても楽しかったです。
わたしたちはアンケート調査に加え、夜市に来てくださった方にラベル制作に直接関与する「六日町通りのイメージ」等も聞きました。我々が知っているもの以外にもたくさんの夜市のイベント・食べ物を聞き、六日町通りをより深く知ることができました。また、イーゼルでのアンケートも実践し、影響力を確認しました。
そして、テレビの取材に来ていたyoutuber「らふたび」さんのご協力もありアンケートをしていただき、私たちの活動もPRすることができました。また、これからクラフトビールのラベルデザインを作ることも紹介できたので良かったです。
来月にもくりこま夜市は開催されますが、生徒達の参加はこれで最後になります。これからは、六日町通りへ赴き、夜市に参加して集めた情報を活用してクラフトビールのラベルを考えていきたいと思います。
令和5年度 夏季講習
夏季講習は3年生の就職希望者を対象に7月24日から5日間行われました。
内容は作文、面接、一般常識、履歴書作成等で主に就職試験に関係することを中心に行いました。今年度就職希望者は12名と少ないですが、その分個別の指導が充実していた5日間となりました。生徒たちは9月16日の就職試験解禁に向けて真剣な態度で臨んでいました。