2024年12月の記事一覧
防災避難訓練
11月7日(木)寒空の下で実施された避難訓練では、炊き出し訓練、火起こし体験、新聞紙を使った防災ワークショップが行われました。これらの活動を通じて、生徒たちは災害時に役立つ実践的なスキルや知識を学び、非常時の対応力を養うことができました。また、訓練を通じて災害への意識も高まり、今後の防災に対する備えの大切さを再認識する機会となりました。
<避難訓練の様子> | <被災時「火起こし」体験> | <被災時「炊き出し訓練」> |
第2回オープンキャパス
令和6年11月2日(土)に第2回オープンキャンパスを行いました。オープンキャンパスには9名の中学生と保護者の皆さん、合わせて17名の参加でした。令和7年度入学生から宮城県一迫商業高等学校は宮城県築館高等学校一迫商業キャンパス校となります。
今回のオープンキャパスは、学校の魅力は伝わりましたでしょうか?
興味関心をお持ちの中学生の皆さん!!宮城県築館高等学校一迫商業キャンパスの入学をお待ちしております!
<模擬授業風景①> | <模擬授業風景②> | <模擬授業風景③> |
芸術鑑賞会
令和6年10月22日(火)、築館高校、岩ヶ崎高校、そして本校の三校合同で芸術鑑賞会が栗原文化会館で行われました。
今年度は、和泉流野村万蔵家による『萬狂言』を鑑賞しました。「盆山」と「蝸牛」を鑑賞しましたが、演目の前に狂言レクチャーをしてもらったことで、大部楽しむことができました。
演目と演目の間に「体験コーナー」があり、歩き方や座り方、立ち方、そして、自己紹介の仕方など教えてもらいました。
普段なかなか目にすることができない分野なので、とても貴重な体験でした。
<3校同時入場の様子> | <体験の様子> | <花束贈呈の様子> |
石楠花祭2日目
石楠花祭2日目は、10月20日(日)に放送されたOH!バンデス効果もあり、200人を超えるお客様に来校していただきました。当初準備した駐車場では足りず、駐車場を拡張しなくてはならないほどでした。
今年度も、部活動や委員会、クラスなどが模擬店を出し、それぞれの個性を出した商品を出しており、大盛況でした。
来年は築館高校の一迫商業キャンパスとなり「一迫商業」としてはクラスが1つ減ってしまいます。そのため来年度の文化祭はどうなるのか、、、乞うご期待!
<一般公開風景①> |
<一般公開風景②> | <一般公開風景③> |
石楠花祭1日目
R6石楠花祭
一年生にとっては初めての石楠花祭、2年生にとっては2回目であるため、昨年の反省生かしたり新しいことに挑戦する石楠花祭に、3年生にとっては3年間の集大成となる石楠花祭になりました。
石楠花祭1日目は、文化委員会が全校生徒から意見を募り企画した得意芸披露やカラオケダンスコンテスト、テレビ番組「ネプリーグ」で行われている企画のファイブリーグ・ファイブボンバーや二人羽織、先生方によるバンドなど多岐にわたる企画で盛り上がりました。
全クラス対抗の一笑コンテストでは、今年はすべてのクラスが動画の発表となりました。ユニークな動画ばかりでこちらも盛り上がりました。
<石楠花祭PR Oh!バンデス出演> |
<文化祭委員長挨拶> |
<商業研究部発表> |
<ビブリオバトルIN一迫商業> | <ァイブリーグ・ファイブボンバー> |
<生徒会作成バンブーランプ> |