一商ブログ
珠算電卓検定 合格発表
「やったー!」廊下に鳴り響く歓声。先月実施の「全商珠算・電卓実務検定試験」の合格発表がありました。今回は、コロナウイルスの影響もあり、6月からの学校再開。そのため、勉強時間があまり取れず、不安な検定試験を迎えることとなりました。しかし、そこは真面目な一商生。中には朝学習や放課後学習、土曜日の学習会に積極的に参加し、合格を目指して頑張っていました。合格した3年生の及川さんがインタビューに答えてくれました。
「小学校6年間、珠算を習っていました。高校になって1級取得に挑戦しましたが、2年連続合格できませんでした。今回も難しいと思っていたのですが、周りで同じように頑張っていた伊東さんを見て、自分も頑張らなければいけないと強く思うようになりました。今回合格したことで、全商1級を5種目取得することができました。専門学校進学を考えていますが、資格取得を活用し授業料を33万円も免除することができました。私よりも1級を多く取得している人もいるので、もっと頑張っていきたいと思っています。次は9月のファイナンシャルプランナーの試験と10月の会計実務検定試験に向けて頑張っていきます。」
君はチーム一商の太陽だ!頑張れ一商。負けるな一商。その努力が君の道となる。
マナーアップ運動
今年度第1回目の,交通安全委員によるマナーアップ運動が行われました。梅雨入りしたことを感じさせない素晴らしい天気のもと,学校前のバイパスで安全運転の啓発活動に取り組みました。より安心・安全な地域を目指して今後も活動していきます。
「企業実習」授業紹介
一迫商業高校にしかない授業。それが「企業実習」です。将来、社会で活躍できる職業人を育てる目的で行っています。地元栗原の企業で約20回(50時間相当)の実習を行います。
現在、7月から始まる実習先を探すため、生徒が直接電話で交渉しています。みんな緊張して震える受話器を押さえながら、奮闘中です。頑張れ!一商生!
全校集会
臨時休校が終わり、6月1日より学校が再開しました。全体での集会の後、各学年での集会と服装頭髪検査が行われました。
朝学習も始まり、6月の検定試験に向けて勉強しています。教室の換気や消毒を行う等感染予防対策を行いながら、授業や行事に取り組んでいます。
朝の登校指導(検温)
新型コロナウィルスの感染予防として臨時休校となっておりましたが、5月は
19~21日と26~28日に登校日を設けました。
生徒が登校した際は、昇降口前で体温と体調をチェックし、消毒をしてから入るよう指導しております。生徒達は、朝家で体温を計る習慣がついてきたようです。ご家庭でも引き続きお声がけをお願いいたします。
学校では、今後も感染予防対策に努めてまいります。
職員駐車場ライン引き
臨時休校期間を活用し、本校職員で職員駐車場と来賓駐車場のライン引きを行いました。強風の中での作業は大変でしたが、綺麗に塗り直すことができました。
気持ちよく学校生活が送れるよう、生徒による日々の清掃と職員での整備を行っていきたいと思います。
令和2年度新入生入学式
4月8日(水)に、令和2年度新入生入学式を実施しました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、規模を縮小して放送による実施となりましたが、
全35名の新入生が無事に一迫商業高校への入学を迎えることができました。
新入生は皆やや緊張した様子を見せながらも、新たな仲間との出会いに胸を躍らせ、
早くも互いに打ち解けることができていたようです。
高校生活3年間をともに乗り越えるかけがえのない仲間として、互いに助け合い、
高め合っていってほしいと思います。
2020.02.21 2学年進路ガイダンス
本日は、2学年の進路ガイダンスが行われました。
2学年の生徒の皆さんは、来年度、いよいよ本格的に進路活動がはじまります。
本日のガイダンスを生かし、生徒の皆さんの一人ひとりの進路実現に向けて取り組んでほしいと思います。
2020.02.20 1学年進路ガイダンス
本日は、1学年の進路ガイダンスが行われました。
生徒たちは興味のある分野の話を真剣に聞き、自身の進路選択について考える機会となりました。
2020.01.30-31 1学年スキー教室(in鬼首)
1月30日から31日の2日間、1年生の体育の授業の一環として、1泊2日でスキー教室を行いました。
用具の使い方や滑り方を、インストラクターの先生方に丁寧に教えていただき、2日目には滑れるようになった生徒が多く見られました。
2日間とも天候には恵まれませんでしたが、生徒達はスキーを楽しんだようです。