一商ブログ
接客マナー講習会
本日、3年生の授業「総合実践」で接客マナーについて学習しました。講師には株式会社スマイルアップの大原みよこ様をお迎えしました。大原様は元JALのキャビンアテンダントであり,プロの視点から接客マナーを指導していただきました。販売業を志望している曽根さんは「第一印象が大事であることが分かった。お客様にまた来たいと思っていただけるような接客を心掛けたい」と目を輝かせながら話してくれた。介護職を希望している中鉢さんは「思いやりの心を行動で示したい。行動しないと相手に伝わらない。利用者さんにも思いやりの心で積極的に接していきたい」と胸を張って堂々と答えてくれた。本物のプロから学べる一商って素敵だね!
スポーツフェスティバル
7月8日(木)・9日(金)にスポーツフェスティバルが行われました。
競技は、長縄跳び・フットサル(雨天:囲みドッチボール)・バスケットボール・バドミントン・選抜リレーでした。今年はあいにくの雨でフットサルが囲みドッチボールになりましたが、どの競技も熱戦が繰り広げられました。
今年は、感染症対策として、第一体育館では、長縄跳びとバスケットボール、第二体育館一階では囲みドッチボールと二階ではバドミントンが行われました。また、GoogleのMeetを使用して観戦も行いました。
開会式とEX体操
長縄跳び
囲みドッチボール
バスケットボール
バドミントン
選抜リレー
エキシビジョンマッチ(生徒優勝チームVS教員チーム)
薬物乱用防止教室
本日は、栗原保健所のご協力の下、薬物乱用防止教室が行われました。薬物が身体に及ぼす影響について、わかりやすく説明していただきました。また、最後には質疑応答が設けられ、3年生1名と1年生1名から質問に対して丁寧にお答えいただきました。
デートDV防止教室
1年生を対象としたデートDV防止教室が行われました。人との安心できる関係づくりのためには、対等であり、尊重しあえることが大切だというお話をいただきました。一緒にいても緊張がなく、恐怖がない関係を築くために、今回の講話を参考にして、DVのない関係を築いていってもらいたいです。
珠算電卓・簿記検定 合格発表
「やったー!」廊下に鳴り響く歓声。先日実施された「全商珠算・電卓実務検定試験」と「簿記実務検定」の合格発表がありました。商業の科目は高校から始まります。1年生は、「全商珠算・電卓実務検定試験」の普通計算部門1級を目指して約3ヶ月間、授業や朝学習に取り組んでいました。また、2・3年生も検定に向けて朝学習や放課後学習、土曜日の学習会に積極的に参加し、合格を目指して頑張っていました。